所蔵作品案内
Collection
- HOME
- 所蔵作品案内
あ行
作家名 | 題名 |
---|---|
エミール・ガレ | 夾竹桃文花瓶 |
エミール・ガレ | 風景文花瓶 |
青木 敏郎 | 赤い実の静物 |
青木 敏郎 | デルフトと伊万里の焼物と桜 |
青澄精山 | 茶碗(貴宝窯) |
荒川 豊蔵 | 紅白梅茶碗 |
安西 大 | 花の咲く風景 牡丹 |
安西 大 | 紅蓮華図 |
池口 史子 | ひじ掛けいす |
石踊 達哉 | 四季草花図 |
石踊 達哉 | 名月 |
石踊 達哉 | 秋月 |
伊勢崎 淳 | 備前黒角花生 |
伊勢崎 淳 | 備前黒茶盌 |
板谷 波山 | 青磁香炉 |
伊東 深水 | 春宵 |
伊東 深水 | 乾山茶碗 |
伊東 深水 | 雪の梅美人 |
伊東 深水 | 若葉 |
伊藤 北斗 | 釉刻色絵金銀彩茶盌 |
井上 萬二 | 青白磁薔薇彫文壺 |
井上 萬二 | 白磁瓜形壺 |
井上 萬二 | 白磁丸型壺 |
井上 康徳 | 白磁黄青釉線刻文花器 |
十一代 今泉今右衛門 | 綿花模様大鉢 |
十二代 今泉今右衛門 | 染錦地文花絵花瓶 |
十三代 今泉今右衛門 | 薄墨紫露草文鉢 |
十三代 今泉今右衛門 | 色鍋島薄墨草花文花瓶 |
十四代 今泉今右衛門 | 色絵雪花藍色墨はじき四季草花紋花瓶 |
十四代 今泉今右衛門 | 色絵藍色唐花文花瓶 |
岩永 てるみ | 発車時刻-日向市駅- |
岩永 てるみ | ブダペスト西駅 |
岩永 てるみ | Nyugati Palyaudvar |
岩橋 英遠 | 不二に舞う |
上村 淳之 | 雁(月明かり) |
上村 淳之 | 雁(雪中) |
上村 淳之 | 鳥 |
上村 松園 | 美人詠歌 |
上村 松園 | 美人図 |
上村 松園 | 春信 |
上村 松園 | 美人観音 |
浮田 克躬 | レボウの村 |
牛島 憲之 | 初富士 |
梅原 龍三郎 | 薔薇図 |
エドマンド・ハヴエルJr | 休息 |
大津 英敏 | 南フランスの海 |
大畑 稔浩 | 陽光 |
九代 大樋長左衛門 | 飴釉茶碗 |
九代 大樋長左衛門 | 黒茶碗 苔香 |
大山 忠作 | 七月富士 |
大山 忠作 | 游 |
大山 忠作 | 游鯉 |
岡田 眞治 | ザルツブルグ |
岡田 眞治 | 美々津緑風 |
荻須 高徳 | セザールの塔 |
荻須 高徳 | サラントン通り |
荻須 高徳 | アトリエ |
奥田 元宋 | 翠壁懸泉 |
奥田 元宋 | 奥入瀬淙々 |
奥田 元宋 | 花 |
奥村 土牛 | 椿 |
小倉 遊亀 | 椿 |
小倉 遊亀 | 佳器 |
乙丸 哲延 | 美しき村 |
小野 竹喬 | 花の山 |
か行
作家名 | 題名 |
---|---|
片岡 球子 | 赤富士 |
片岡 球子 | 富士 |
片岡 球子 | ひまわり |
五代 加藤 作助 | 黄瀬戸草紋花器 |
角島 直樹 | 薬師寺東塔 |
金子 信彦 | 萩茶盌 |
鎌倉 秀雄 | 鹿苑 |
加山 又造 | 裸婦習作 |
加山 又造 | 白鷺 |
加山 又造 | 双鶴 |
加山 又造 | 桜島冠雪 |
加山 又造 | 流 |
加山 又造 | 白牡丹 |
加山 又造 | 茜空 |
加山 又造 | 冬山 |
加山 又造 | 白孔雀 |
川合 玉堂 | 水墨山水図 |
川合 玉堂 | 梅林清渓図 |
川合 玉堂 | 霜林爆 |
川瀬 麿士 | 富士 |
川端 龍子 | 鯉 |
川端 龍子 | 雷神 |
絹谷 幸二 | 波上雄大富士 |
黒木 国昭 | 新世紀ロマン 花器 金・プラチナ彩「紫陽花と蝶」 |
黒木 国昭 | 綾切子 四層三色 花器 |
黒木 国昭 | 屛風 プラチナ彩「老松に鷹図」~霊峰富士~ |
黒木 国昭 | 花器 プラチナ象嵌ヴェネチアレース「夢光琳」 |
黒木 国昭 | ~踊~KUROKIロマン 花器 プラチナ彩 「サンコウチョウ」 |
黒木 国昭 | ~踊~KUROKIロマン 花器プラチナ彩 「金魚」 |
黒木 国昭 | 花器 金・プラチナ象嵌「光琳」 |
黒木 国昭 | 花器 プラチナ象嵌「光琳」 |
黒木 国昭 | 屏風 世界遺産「富士山」~波千鳥図~ |
黒木 国昭 | 綾切子 二層一色 花器 |
黒木 国昭 | 花器 プラチナ象嵌「光琳」 |
黒木 国昭 | 新世紀ロマン 飾壺~天平の舞~「鳳凰」 |
黒木 国昭 | 新世紀ロマン 花器 琳派「旭日雄鶏図」 |
黒木 国昭 | 綾切子 三層二色 大皿 |
黒木 国昭 | 綾切子 三層二色 花器 |
黒木 国昭 | ~踊~KUROKIロマン 花器 金彩象嵌「桐鳳凰図」 |
小磯 良平 | 婦人肖像 |
児玉 希望 | 樹間陽輝 |
今野忠一 | 妙義 |
今野忠一 | 瑞雲富士 |
後藤 純男 | 新雪大和 |
後藤 純男 | 雪后大和 |
後藤 純男 | 新雪塔映 |
後藤 純男 | 富士 |
後藤 純男 | 大和路 |
五味文彦 | りんごのある静物 |
さ行
作家名 | 題名 |
---|---|
西藤 哲夫 | 黄金富士 |
十二代 酒井田柿右衛門 | 麒麟 |
十三代 酒井田柿右衛門 | 濁手花鳥文花瓶 |
十四代 酒井田柿右衛門 | 濁手草花紋花瓶 |
佐々木 裕而 | 赫 |
佐々木 裕而 | 晨韻上高地 |
サミュエル・ウォーラー | 恋の囁き |
芝 康弘 | 御崎馬 |
芝 康弘 | 慈光 |
島岡 達三 | 塩釉縄文象嵌壺 |
島田 章三 | 体育館視覚図 |
清水 卯一 | 窯変天目釉茶碗 |
清水 規 | 光明寺盛秋 |
清水 保孝 | 白釉黒掛分文鉢 |
下田 義寛 | 朝陽 |
下田 義寛 | 凍光 |
下田 義寛 | 春暁 |
下田 義寛 | 若鷹 |
下田 義寛 | 游魚譜 |
二代目 昭阿弥 | 茶碗 |
新庄 貞嗣 | 萩茶盌 |
新庄 貞嗣 | 萩茶盌(老松) |
杉山 寧 | 綵(さい) |
杉山 寧 | 涔(しん) |
杉山 寧 | 灔(えん) |
杉山 寧 | 希臘壺百合図 |
杉山 寧 | 薔薇 |
鈴木 蔵 | 志野茶盌 |
千住 博 | 銀河富士 |
千住 博 | 大イチョウ |
千住 博 | Waterfall 1 |
千住 博 | 塔 |
た行
作家名 | 題名 |
---|---|
高見世清光 | 萩茶盌(鞍見窯) |
高宮城 延枝 | 春のしじま |
高山 辰雄 | 少女たち |
滝口 和男 | 暁に靄う頃は |
武腰 潤 | 角の鉢「蓮田の鴾」 |
田崎 廣助 | 阿蘇山 |
田渕 俊夫 | 故宮 |
田渕 俊夫 | 当麻緑粧 |
十四代 沈 壽官 | 薩摩象耳菊花文花瓶 |
十五代 沈 壽官 | 薩摩桜花花瓶 |
十五代 沈 壽官 | 薩摩獅子乗大香爐 |
十四代 辻 常陸 | 波濤雲龍文大額皿 |
十四代 辻 常陸 | 金襴手菊花文飾香炉 |
十四代 辻 常陸 | 波涛雲龍文大額皿 |
十四代 辻 常陸 | 雲龍鳳凰文平成花瓶 |
十五代 辻 常陸 | 大壺吉祥祝鶴 |
坪内 滄明 | 箱根 |
坪内 滄明 | 富士 |
坪内 滄明 | 富岳 松風 |
坪内 滄明 | 早秋 |
手塚 雄二 | 迦羅須 |
手塚 雄二 | 覇徒 |
寺坂 公雄 | 富士河口湖大橋 |
東郷 青児 | 彩の女 |
初代 徳田 八十吉 | 古九谷欽慕角香爐 |
初代 徳田 八十吉 | 古九谷欽慕飾皿 |
二代 徳田 八十吉 | 古九谷欽慕飾皿 |
三代 德田 八十吉 | 九谷耀彩鉢黎明 |
三代 徳田 八十吉 | 碧彩釉壺 |
三代 徳田 八十吉 | 彩釉壺 |
四代 徳田 八十吉 | 彩釉鉢太古の富士 |
な行
作家名 | 題名 |
---|---|
中川 一政 | 薔薇 |
十四代 中里太郎右衛門 | 唐津井戸茶盌 |
十二代 中里太郎右衛門 | 唐津大井戸茶盌 |
十二代 中里太郎右衛門 | 絵唐津大鉢 |
十三代 中里太郎右衛門 | 叩き唐津青磁黒白象嵌文壺 |
十三代 中里太郎右衛門 | 唐津南蛮彫文扁壺 |
十三代 中里太郎右衛門 | 叩き翡翠唐津掻落し鮭壺 |
中島 宏 | 青瓷彫文壺 |
中路 融人 | 晩秋富士 |
中路 融人 | 金剛輪寺の秋 |
中島 健太 | 匿名の地平線 |
中島 千波 | 白牡丹 |
中島 千波 | 京錦椿 |
中島 千波 | 紅富貴 |
中島 千波 | 櫻花爽春不二 |
中根 寛 | 流れ(阿賀野川) |
中根 寛 | 湖畔の街 |
中村 宗弘 | 富士冬光 |
中山 忠彦 | 綵花 |
那波多目 功一 | 不二 |
那波多目 功一 | 臘梅と寒牡丹 |
那波多目 功一 | 富貴花 |
那波多目 功一 | 紅白のばら |
那波多目 功一 | 雪中花 |
西田 俊英 | 山渡る |
西端 正 | 丹波赤土部壺 |
西村 龍介 | 静日 |
西村 龍介 | 白光(ベルゲン) |
野田 弘志 | ばら |
野田 弘志 | 白牡丹 |
は行
作家名 | 題名 |
---|---|
橋本 関雪 | 松鷹図 |
林 陶造 | 楽焼 黒茶碗 |
林 武 | 薔薇と百合 |
原 清 | 鉄釉鳥文大壺 |
パブロ・ピカソ | 女性の胸像 |
パブロ・ピカソ | ビーナスとキューピット |
稗田 一穂 | 春風 |
稗田 一穂 | 山路の春 |
稗田 一穂 | 春暁 |
東山 魁夷 | 青い谷 |
東山 魁夷 | 三嶺湧雲 |
東山 魁夷 | 朝雲 |
東山 魁夷 | 静映 |
東山 魁夷 | 篁 |
平松 礼二 | 紅梅と月 |
平松 礼二 | 路(金色の季) |
平松 礼二 | 路(夏) |
平山 郁夫 | 流沙浄土変 |
平山 郁夫 | マルコポーロ東方見聞録 |
平山 郁夫 | 黎明の富士 |
平山 郁夫 | 月光砂漠らくだ行 |
平山 郁夫 | 薬師寺の塔 |
平山 郁夫 | 富士山 |
福王寺 一彦 | 月光 |
福王寺 法林 | 赤富士 |
福王寺 法林 | 朝富士 |
福王寺 法林 | ヒマラヤの朝 |
藤井 路夫 | 継承 |
藤井 路夫 | 旭昇天 |
藤島 武二 | 葡萄 |
藤本 能道 | 紅白釉描色絵金彩 渓流紅葉黄鶺鴒六角大筥 |
ベルナール・ビュッフェ | ランプとコーヒーカップのある静物 |
ベルナール・ビュッフェ | タペストリー |
ベルナール・ビュッフェ | 古いシャトー |
ま行
作家名 | 題名 |
---|---|
前田 青邨 | 被物 |
前田 青邨 | 黎明の富士 |
前田 青邨 | 紅白梅 |
前田 青邨 | 紅白梅 |
牧 進 | 長春花 |
牧 進 | 庭涼し |
牧 進 | 秋意 |
牧 進 | 秋収 |
牧野 環 | 冠山萌ゆ |
松浦 主税 | 馬ケ背 |
松尾 敏男 | つばき(花かご) |
松尾 敏男 | 大和富貴花 |
松本 哲男 | 富嶽 |
松本 勝 | 山茶花 |
マリー・ローランサン | 二人の友情 |
三栖 右嗣 | 野の花(コスモス) |
宮廻 正明 | 長閑学 |
宮本 三郎 | 花 |
向井 潤吉 | 雪雲去来丹波辻 |
モイズ・キスリング | 花瓶に活けられた花束 |
森田 りえ子 | 秋気 |
森田 りえ子 | 秋菊 |
森本 草介 | 婦人像 |
森本 草介 | 浴衣 |
森本 草介 | しゃくやく |
モーリス・ド・ヴラマンク | 風景 |
モーリス・ド・ヴラマンク | 雪の田舎道 |
モーリス・ユトリロ | 兵舎 |
モーリス・ユトリロ | 雪のラパン・アジール |
や行
作家名 | 題名 |
---|---|
安冨 洋貴 | 部屋の中の夜 |
山内 和則 | 花と絵画 |
山下 徹 | 卓上の果実 |
山下 徹 | 牡丹 |
山下 徹 | 卓上の黄色いバラ |
山下 徹 | 卓上のバラ |
山本 貞 | 緑のソナタ |
山本 貞 | 読書 |
山本 文彦 | 望 |
湯山 俊久 | 静謐 |
横山 大観 | 大内山 |
横山 大観 | 墨絵富士 |
横山 大観 | 正気放光 |
横山 大観 | 春浅 |
横山 大観 | 日出東海 |
横山 大観 | 茄子 |
横山 大観 | 不二霊峰 |
横山 大観 | 神洲第一峰 |
横山 操 | 暁富士 |
横山 操 | 初富士 |
吉田 美統 | 釉裏金彩葡萄文花瓶 |
吉田 美統 | 釉裏金彩牡丹唐草文大皿 |
ら行
作家名 | 題名 |
---|---|
ピエール・オーギュスト・ルノワール | 背中を向ける裸婦 |
十代 樂旦入 | 黒楽茶碗 |
十三代 樂惺入 | 赤楽茶碗 |
十五代 樂直入 | Loubignac茶碗 |
わ行
作家名 | 題名 |
---|---|
和田 英作 | 富士 |
和田 三造 | 雨上がり |